
お久しぶりです。
satoimoです。
いままで訳あってimocoに更新をお願いししていましたが、やっとのことで帰ってまいりました。
これからもブログ魚沼生活に変わらぬご愛顧よろしくをお願いします!
ということで久方ぶりの更新
秋の記事なのにもう12月・・・。(ずいぶんサボっちゃったなぁ)
↑こちらは干し柿です。
最近では魚沼でも見かけることが少なくなった光景ですね。

こちらは小豆と大豆です。
冬に向けての保存食づくりのため、天気のよい日中に太陽に当てて乾燥させています。
豆の水分を乾燥させることで腐らないようにする効果があります。
昔はこういう冬支度をどの家庭でもしていましたねぇ。

この乾燥させた豆を料理に使う際、水に「戻す」ことを魚沼の方言でなんて言うか知っていますか?
魚沼、南魚沼その土地でいろいろな言い方があると思いますが、私の妻imocoは
『ほとばす』と言っております。
最初に聞いたときは
?と思いました。
imocoの実家ではみんながそう言っているらしいです。
同じ町に住んでいても住む場所の違いで話す言葉が違うんですねぇ。不思議なもんです。
ということで、今では私もホトバス


を使用しております。
 |
←ブログランキングに参加しています。ポチッとしていただけるとウレシくなっちゃって浮かれちゃいます。 |